公益財団法人岡山県水産振興協会は、以下のような仕事を行っています
漁業操業安全に関する事業
- 広報普及事業
- 漁業操業の安全、海上交通の安全に関する資料の作成・配布を行っています。
- 安全操業指導事業
- 漁業操業の安全に関する活動に対して助成を行っています。
- 海難予防対策事業
- 船舶交通の輻輳する海域で操業する漁船あるいは養殖施設等に、操業の安全および海上交通の安全を確保するための設備を設置するための費用を助成しています。
- 衝突等救難対策事業
- 操業中の海難事故により被災した漁業者に対して見舞金の給付を行っています。
水産資源の保護培養に関する事業
- 水産資源放流助成事業
- 水産資源の維持増大のために放流用種苗の生産および種苗放流を実施している関係団体に対し、費用の助成を行っています。
- 放流用種苗中間育成事業
- 水産資源の維持、増大を図るために放流用種苗の育成を行っています。(岡山県からの受託事業)
- 広域資源造成事業
- 瀬戸内海に面する関係機関が連携体制を構築し、広域に回遊する魚種を対象に効率的な栽培漁業を推進するための方策を協議し、資源増殖を図る検討を行っています。
水産資源の普及啓発に関する事業
- 水産資源普及啓発事業
- 岡山県産水産物の普及を図るために関係団体と連携して、水産物の保護培養並びに普及活動を推進し、活力ある地域社会の構築を目指しています。
漁場環境保全に関する事業
- 漁場環境保全事業
- 岡山県の水産基盤の整備を図るために関係団体と連携して、漁港及び漁場整備開発事業を推進し、活力ある地域社会の構築を目指しています。
漁業操業の安全に関する事業の助成あるいは給付を申請する際には、以下の実施規程・実施要領をご確認の上、各申請様式にてご申請願います。
漁業操業安全対策事業等実施規程2021年11月09日/ PDF形式 / 143.13KB
漁業操業安全対策事業等実施要領2021年11月09日/ PDF形式 / 167.37KB
申請書様式ダウンロード
安全操業指導事業交付申請書(様式1)2021年11月09日/ PDF形式 / 159.66KB
安全操業指導事業実績報告書(様式2)2021年11月09日/ PDF形式 / 159.16KB
衝突等救難対策事業申請書(様式3)2021年11月09日/ PDF形式 / 262KB
衝突等救難対策事業申請書(様式4)2021年11月09日/ PDF形式 / 162.87KB
衝突等救難対策事業申請書(様式5)2021年11月09日/ PDF形式 / 160.14KB
衝突等救難対策事業申請書(様式6)2021年11月09日/ PDF形式 / 160.92KB
衝突等救難対策事業申請書(様式7)2021年11月09日/ PDF形式 / 113.53KB
公益財団法人岡山県水産振興協会
〒702-8024岡山県岡山市南区浦安南町
494-8
TEL.086-262-4443
FAX.086-262-4453